フラワーエッセンス

すこしずつわかってきたこと
少しずつ少しずつわかってきたことや 理解してきたこと。それを記録に残しておこう。まだきちんと言葉にはできないけれど。岡山から帰ってきて。
繰り返し思い出している嫌な思いの対処
繰り返し繰り返し思い出す嫌な思い。 たいしたことないし、人に話すようなことでもないし。などと感じていること。 そんなときにフラワーエッセンスは助けてくれます。

小冊子「子どもを助けるフラワーエッセス」読書会のお知らせ
小冊子「子どもと助けるフラワーエッセンス」の読書会を行います。FESのパトリシアカミンスキーさんが書かれた小冊子です。子どもを助けるためのフラワーエッセンスのヒントや症例がたくさん入っています。どなたでも参加できます。11月19日から。
フラワーエッセンス・レパートリー読書会
9月26日(日)にフラワーエッセンス療法の会でフラワーエッセンスレパートリーの読書会が開かれます。今回は、話しが深くなりそうな予感がしてきました!

オンラインカフェ@Seeds of Angelicaさん
先日のオンラインカフェ@Seeds of Angelicaさんに読んでいただいてお話させていただいて。いろいろなことに気がつきました。そのことを少しずつ書いていこうと思います。パート1です。次回は9月4日(土)13時から宮代さんがゲストです。
フラワーエッセンス療法の会で行っている読書会。今日の読書会も終了。とても貴重な経験も聞けます。次は来月9月26日日曜日。午前10時から。

子どもを助けるフラワーエッセンス 小冊子の紹介
子どもたちにフラワーエッセンスはとても役に立つ。手軽に読めるものではフラワーエッセンス普及協会さんが出版している「子どもを助けるフラワーエッセンス」がいいと思う。
自然の中にいると
自然のなかでゆっくりすると、呼吸も楽になりストレスと軽減しますよね。どこにいても自然とは触れ合える。

蓮の花
今朝、千葉県にある東大旧緑地植物実験所へ蓮を身に行ってきました。7月の土日は朝の6時から10時まで一般開放しています。
ミュレインの服用ボトルを作る
フラワーエッセンスを買ってそのまま飲んでしまうとすぐになくなってしまいますよね。自分用に服用ボトルを作って飲むと長く持ちます。フラワーエッセンスの使い方の参考にしてください。

さらに表示する